LPIJapanパートナーシップの詳細: Difference between revisions
No edit summary |
No edit summary |
||
Line 1: | Line 1: | ||
[[File:Logo_with_name.png|frameless|left|upright=.5|alt=Character]] | [[File:Logo_with_name.png|frameless|left|upright=.5|alt=Character]] | ||
{| border="0" style="margin: auto; text-align: center; width: 70%;" | {| border="0" style="margin: auto; text-align: center; width: 70%;" | ||
Line 14: | Line 16: | ||
| style="width: 1%; word-wrap: break-word; white-space: normal;" | '''Our Partners''' | | style="width: 1%; word-wrap: break-word; white-space: normal;" | '''Our Partners''' | ||
|} | |} | ||
[mailto:questions@mintarc.com '''Email us'''] | |||
|TEL:''' 050-1720-0641''' | [https://www.linkedin.com/company/mintarc/about/?viewAsMember=true|MintArc '''LinkedIn'''] | |||
| [https://mintarc.com/minthome/index.php?title=Welcome_to_mintarc '''English'''] | |||
==LPI-Japanとのビジネスパートナーシップ締結のお知らせ== | ==LPI-Japanとのビジネスパートナーシップ締結のお知らせ== | ||
[[File:Lpi_logo.png|frameless|right|upright=0.5|alt=Linuc|link=https://linuc.org/]] | [[File:Lpi_logo.png|frameless|right|upright=0.5|alt=Linuc|link=https://linuc.org/]] |
Revision as of 01:13, 21 February 2025

Collaboration | Questions?' | Monthly Letter | Monthly Blog | Our Partners |
Email us |TEL: 050-1720-0641 | LinkedIn | English
LPI-Japanとのビジネスパートナーシップ締結のお知らせ

この度、LPI-Japan様とビジネスパートナーシップを締結いたしました。この連携は、日本国内におけるFOSS(フリー・オープンソースソフトウェア)の普及推進という私たちのミッションを大きく前進させるものです。
パートナーシップの意義
Linux認定とOSS推進の分野で信頼されるリーダーであるLPI-Japan様は、これまで日本のオープンソース技術の発展に重要な役割を果たしてこられました。
今回のパートナーシップを通じての目標
- FOSSのメリットに対する認知度向上: 多くの企業が、FOSSがコスト削減、柔軟性、そしてイノベーションをもたらすことを認識していません。LPI-Japan様と共に、これらの利点について企業への啓発活動を進めてまいります。
- 導入支援の強化: 企業はオープンソースソリューションの実装において、様々な課題に直面することがあります。弊社はコンサルティングサービス、技術サポート、そしてお客様に合わせたソリューションを提供することで、移行をよりスムーズに支援いたします。
- コミュニティエンゲージメントの強化: FOSSの中核は、コミュニティ主導であるという点にあります。このパートナーシップを通じて、オープンソースコミュニティへの参加を促し、開発者間の連携を促進してまいります。
企業へのメリット
FOSSの導入を検討されている企業様にとって、このパートナーシップのメリットについて
- 弊社とLPI-Japan様、双方からの信頼できる専門知識へのアクセス。
- Linuxベースのシステムやクラウドインフラストラクチャツールといったオープンソースソリューション実装における、プロフェッショナルグレードのサポート。
- LPIC-1/2/3といった世界的に認められた資格に対応したトレーニング機会。
FOSSの推進
私たちは、フリー・オープンソースソフトウェアが単なるテクノロジー以上のもの、すなわちオープン性、コラボレーション、そしてエンパワーメントという哲学であると信じています。
LPI-Japan様との連携を通して次の3つを実現します。
- FOSSの信頼性に関する誤解を、実際の成功事例を示すことで解消します。
- より多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)の一環としてオープンソースツールを採用できるよう支援します。
- 日本国内におけるより強力なオープンソースエコシステムの構築に積極的に貢献します。
ご参加ください
貴社がFOSSによるビジネス変革の可能性を探求されている場合でも、実装に関する専門家のガイダンスをお求めの場合でも、弊社がお手伝いいたします。私たちの専門知識とLPI-Japan様とのパートナーシップを通じて、日本全国のより多くの企業にオープンソースをお届けします。