Daily Post Sep 5 2025JP: Difference between revisions
Created page with "frameless|left|upright=.5|link=https://mintarc.com/minthome/index.php?title=Main_Page|alt=Mintarc {| border="0" style="margin: auto; text-align: center; width: 70%;" | <span class="static-button">[https://matomo.mintarc.com/lime/index.php?r=survey/index&sid=321546&lang=japhp?title=FOSS_and_OSS_Tools_(JA)#:?title=Main_Page_JA#:?title=メインページ ITコスト診断]</span> || <span class="static-button">[https://matomo.mintarc..." |
No edit summary |
||
Line 17: | Line 17: | ||
| [https://mintarc.com/minthome/index.php?title=Welcome_to_mintarc '''English'''] | | [https://mintarc.com/minthome/index.php?title=Welcome_to_mintarc '''English'''] | ||
| [https://mintarc.com/minthome/index.php?title=Daily_posts '''日々のブログ'''] | | [https://mintarc.com/minthome/index.php?title=Daily_posts '''日々のブログ'''] | ||
==Nextcloud Talkとは?== | |||
Nextcloudは、オンラインでの共同作業をグッと快適にするプラットフォームに進化しました。その中心にあるのが、チャットやビデオ会議機能を一つにまとめた「Nextcloud Talk」です。このツールは、データのプライバシーやオープンソースの自由を大切にしたい人にとって、Microsoft TeamsやGoogle Meetのような商用サービスの良い代替案になります。 | |||
Nextcloud Talkは、Nextcloudの環境の中で完結するコミュニケーションツールです。チャットはもちろん、音声通話、ビデオ会議、ウェビナーもこれ一つでこなせます。ファイル共有やカレンダー機能とも連携できるので、単体で使うだけでなく、さまざまな業務フローに組み込んで使うことも可能です。1対1の会話から大人数のグループチャット、非公開・公開のミーティング、外部の参加者も簡単に招待できます。 | |||
==オープンソースだからこその強み== | |||
Nextcloud Talkの一番のポイントは、オープンソースであること。プログラムのコードが公開されているので、自分のサーバーや会社のサーバーに自由にインストールできます。これにより、やりとりされたデータはすべて自分たちの手元で管理でき、特定の会社に依存する必要がありません。 | |||
チャット機能は、ただ文字を送るだけではありません。グループチャットや、サーバーを超えたやりとり、メッセージの編集、ファイルの共有、スタンプでのリアクション、音声メッセージまで送れます。ビデオ会議には「WebRTC」という技術が使われていて、エンドツーエンドで暗号化された安全な通話が可能です。 | |||
==プライバシーとセキュリティ== | |||
Nextcloud Talkは、セキュリティとプライバシーを特に重視しています。通信はしっかり暗号化されていて、やりとりの履歴などのデータもユーザーが管理できます。これにより、会社や政府に監視されたり、データが広告会社に漏れたりする心配がありません。EUのGDPR(一般データ保護規則)にも対応していて、最高のプライバシーが求められる厳重な環境でも安心して使えます。 | |||
==大手サービスと比べてどう?== | |||
Microsoft TeamsやGoogle Meetといった大手サービスと比べても、機能面や使いやすさでNextcloud Talkは見劣りしません。もちろん、TeamsやMeetはそれぞれのオフィスソフトと連携しやすいのが強みですが、月額料金がかかり、その会社のシステムから抜け出しにくくなるという面もあります。 | |||
一方、Nextcloud Talkはオープンソースなので、ベンダーに縛られず、自分の使い方に合わせてカスタマイズできるのが魅力です。小規模なチームから大企業まで、パフォーマンスや拡張性も問題なく、スマホアプリやPC用のソフトも用意されているので、場所を選ばず使えます。 | |||
==どんな人に向いている?== | |||
「とにかくシンプルに使いたい」「いろんなサービスと連携できる方がいい」という場合は、TeamsやMeetの方が手軽かもしれません。しかし、オープンソースの透明性や自由なカスタマイズ性、そしてデータの主権を最優先したい人には、Nextcloud Talkがぴったりです。特に、プライバシーが重要視される業界や、厳しい規制がある分野では、Nextcloud Talkが提供する安心感と自由度が、これからの新しいスタンダードになるでしょう。 |
Revision as of 02:19, 17 September 2025

Cost Assessment | Questions?' | Monthly Letter | Monthly Blog | Our Partners |
Email us |TEL: 050-1720-0641 | LinkedIn | English | 日々のブログ
Nextcloud Talkとは?
Nextcloudは、オンラインでの共同作業をグッと快適にするプラットフォームに進化しました。その中心にあるのが、チャットやビデオ会議機能を一つにまとめた「Nextcloud Talk」です。このツールは、データのプライバシーやオープンソースの自由を大切にしたい人にとって、Microsoft TeamsやGoogle Meetのような商用サービスの良い代替案になります。
Nextcloud Talkは、Nextcloudの環境の中で完結するコミュニケーションツールです。チャットはもちろん、音声通話、ビデオ会議、ウェビナーもこれ一つでこなせます。ファイル共有やカレンダー機能とも連携できるので、単体で使うだけでなく、さまざまな業務フローに組み込んで使うことも可能です。1対1の会話から大人数のグループチャット、非公開・公開のミーティング、外部の参加者も簡単に招待できます。
オープンソースだからこその強み
Nextcloud Talkの一番のポイントは、オープンソースであること。プログラムのコードが公開されているので、自分のサーバーや会社のサーバーに自由にインストールできます。これにより、やりとりされたデータはすべて自分たちの手元で管理でき、特定の会社に依存する必要がありません。
チャット機能は、ただ文字を送るだけではありません。グループチャットや、サーバーを超えたやりとり、メッセージの編集、ファイルの共有、スタンプでのリアクション、音声メッセージまで送れます。ビデオ会議には「WebRTC」という技術が使われていて、エンドツーエンドで暗号化された安全な通話が可能です。
プライバシーとセキュリティ
Nextcloud Talkは、セキュリティとプライバシーを特に重視しています。通信はしっかり暗号化されていて、やりとりの履歴などのデータもユーザーが管理できます。これにより、会社や政府に監視されたり、データが広告会社に漏れたりする心配がありません。EUのGDPR(一般データ保護規則)にも対応していて、最高のプライバシーが求められる厳重な環境でも安心して使えます。
大手サービスと比べてどう?
Microsoft TeamsやGoogle Meetといった大手サービスと比べても、機能面や使いやすさでNextcloud Talkは見劣りしません。もちろん、TeamsやMeetはそれぞれのオフィスソフトと連携しやすいのが強みですが、月額料金がかかり、その会社のシステムから抜け出しにくくなるという面もあります。
一方、Nextcloud Talkはオープンソースなので、ベンダーに縛られず、自分の使い方に合わせてカスタマイズできるのが魅力です。小規模なチームから大企業まで、パフォーマンスや拡張性も問題なく、スマホアプリやPC用のソフトも用意されているので、場所を選ばず使えます。
どんな人に向いている?
「とにかくシンプルに使いたい」「いろんなサービスと連携できる方がいい」という場合は、TeamsやMeetの方が手軽かもしれません。しかし、オープンソースの透明性や自由なカスタマイズ性、そしてデータの主権を最優先したい人には、Nextcloud Talkがぴったりです。特に、プライバシーが重要視される業界や、厳しい規制がある分野では、Nextcloud Talkが提供する安心感と自由度が、これからの新しいスタンダードになるでしょう。